大阪天満宮(大阪市北区天神橋)の境内で11月8日から11月中の各土曜、現役の紙芝居師による街頭紙芝居が行われる。
紙芝居総合センター「三邑会(さんゆうかい)」が、歴史的建造物を活用して展開する優れた文化活動に対して助成を行う大阪府の「大阪楽座事業」の採択を受けた活動の第1弾。紙芝居師の大塚珠代さんは「老人ホーム、学童など普段は個々に活動している紙芝居師たちが力を合わせて活動する機会が必要だと思った」と話す。
大塚さんのほか、近藤博昭さん、古山千賀子さん、古橋理絵さんなど同会に所属する現役の紙芝居師が和服姿で拍子木や自転車など「紙芝居の小道具」を携え、「猫婆(別名=コケカキーキー)」「白馬童子」「怪談 ざくろ」「恐怖のフランケン」「黄金バット」などの演目を演じる。紙芝居は、塩崎おとぎ紙芝居博物館(西成区)に保管されている、昭和20年~30年代に制作された当時の原画を使用する。
大塚さんは「紙芝居を初めて見る子どもたちや若いお父さん・お母さんはもちろんお年寄りまで幅広い年代の方に楽しんでもらいたい。特に子どもたちに伝え、残していきたい。ライブで見てもらうことが重要だと思う」と話す。11月中の開催日は、参加する子ども(中学生ぐらいまで)には、型抜き、水あめなどの駄菓子も無料で配布する。
「紙芝居は壊滅しているに等しいぐらいになくなりつつある。『天神さんに行けば紙芝居が見られるよ』というぐらいまで続けられれば」(同)と、12月以降も定期的な開催を予定している。
現在決定している開催日は11月8日・15日・22日・29日。開催時間は14時~16時。参加無料。