2025年7月16日(水)~17日(木)にマイドームおおさか(大阪府大阪市中央区本町橋2-5)で開催される「保育博ウエスト2025」において、ワークショップ形式の講習会「いざという時のために!乳幼児救命救急 AED講習会」が開催されます。
本講習会では、乳幼児に特化した一次救命処置の正しい知識と技術の普及を目的として、訓練用AEDおよび乳幼児マネキン(人形)を使用し、実際に体験しながら学べます。
なお、保育博事務局主催である本講習に、当社AED事業推進部の社員がインストラクターとして登壇することとなりました。当社では、救命救急の普及啓発活動を重要な社会的責任と位置付けており、高度な知識を有する社員が講師を務めることは、当社の企業姿勢を体現するものであるとともに、皆様への救命救急の大切さを啓発する活動の一環として大変誇らしく思います。
本講習はどなたでも聴講無料でご参加いただけます。子どもたちの安全を守るための第一歩として、ぜひご参加ください。
【開催概要】
日程:2025年7月16日(水)13:00~14:30 (保育博ウエスト2025開催初日)
会場:マイドームおおさか 展示会場内3F 研修・ワークショップエリア
タイトル:「いざという時のために!乳幼児救命救急 AED講習会」
内容:一次救命処置の解説、訓練用AEDとマネキンを使用した実技体験
参加費:無料
講師:AHA(アメリカ心臓協会)認定BLS(Basic Life Support)インストラクター 鈴木 瞳「資格を持つ専門家として、そして日々医療現場の声を聴く企業の人間として、いかに実践的な知識が大切かを感じています。ワークショップでは、ただ手順をなぞるだけでなく、『なぜそうするのか』という背景まで丁寧にお伝えし、参加者の皆様が自信を持って行動できるようサポートします。ぜひお気軽にご参加ください。」
AHA認定BLSインストラクター 鈴木 瞳
ワークショップの参加方法について
詳細を見る
- 聴講無料/当日整理券配布/完全入替制
- 保育博ウエストへの来場事前登録(登録無料)が別途必要となります。来場事前登録したうえで、展示会場内3F研修・ワークショップエリアへお越しください。
- 開始15分前より研修・ワークショップエリア前で受付を開始します。
- 聴講には整理券が必要です。整理券は研修・ワークショップ受付にて、13:00開始のプログラムは10:30から配布いたします。
■ 担当者コメント
<AED事業推進部:四倉 唯晴>
「私たちは、AEDという『モノ』を売るだけの会社ではありません。ブースでの体験と、ワークショップでの学びを通じて、保育現場全体に『安心』という価値を提供したいと考えています。この2つの機会が、子どもたちの未来を守る一助となることを心から願っています。」