暮らす・働く

阪急大阪梅田駅、来年1月からリニューアル工事 3階コンコース・ホーム中心に

9線10面のホームを擁する大阪梅田駅(阪急電鉄提供)

9線10面のホームを擁する大阪梅田駅(阪急電鉄提供)

  • 2

  •  

 阪急電鉄(大阪市北区芝田1)が11月26日、大阪梅田駅のリニューアル工事を2026年1月から着手すると発表した。

3階のリニューアル工事のイメージ図(阪急電鉄提供)

[広告]

 梅田エリアを「世界と関西をつなぐ国際交流拠点」にしようと阪急阪神ホールディングス(大阪市北区芝田1)が2022年に策定した「梅田ビジョン」。今回、「梅田ビジョン」の主要プロジェクトの一つとして阪急電鉄が進めている、大阪梅田駅周辺の価値向上を目的とする「芝田1丁目計画」の一環で同駅のリニューアル工事を行う。3階コンコース・ホームを中心に進める。

 神戸線と宝塚線、京都線の列車停止位置を約14メートル十三側に移動させた後に順次3階改札口の改札機の位置や応対窓口「ごあんないカウンター」などの駅設備のレイアウトを見直す。移動は、神戸線が来年1月で宝塚線は来年春、京都線は来年秋。多機能トイレや授乳室、カームダウンスペースなど、駅設備の拡充を図る。2031年から全ホームに可動式ホーム柵を順次設置したり、来年春から茶屋町口改札口にエレベーターを新設したりするなど、安全性の向上やバリアフリー化も図る。

 大阪梅田駅は1910(明治43)年、阪急電鉄の前身である「箕面有馬電気鉄道」の始発駅(当時は「梅田駅」)として開業し、1973(昭和48)年には9線10面のホームを擁する現在と同じ構造となった。

 「芝田1丁目計画」では、同駅リニューアルのほか、「大阪新阪急ホテル」跡地の活用や、阪急ターミナルビルの建て替え、阪急三番街の全面改修などを計画している。今年1月に営業終了した「大阪新阪急ホテル」は、12月中旬から解体工事を始める。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース