株式会社NINZIA(読み:ニンジャ、本社:神戸市中央区、以下「NINZIA」)は、2025年10月23日(木)から25日(土)に開催される、世界各国のフードテック企業が集結する祭典「SKS JAPAN2025」に出展いたします。当日は、完全植物性の防災食「NINZIAカレー」と、NINZIA PASTEで栄養を圧縮した「ストイックすぎるプロテインクラッカー」をご紹介します。
NINZIAは、本イベントを通じて、誰もが安心して楽しめる、多様な食の未来を提案する当社の技術と製品を広く世界に発信してまいります。

「SKS JAPAN 2025 -Global Foodtech Summit-」
食の全領域(生産から消費、地方創生まで)をテーマに、ビジネスと人文・社会科学の視点から議論し、業界を越えた共創で新産業を生み出すことを目指すカンファレンスです。
開催日:2025年10月23日(木)~25日(土)
会場:室町三井ホール&カンファレンス COREDO室町テラス3階
東京都中央区日本橋室町3丁目2-1
登壇情報:10月25日(土)9:00~「Pitch 25」セッション
関連リンク:
https://unlocx.tech/sksj2025/
※当日はventure partnerとしてブース出展、NINZIAカレー、プロテインクラッカーの試食会も実施します。
近年、ESG/BCP強化が推進される一方、自治体の全備蓄量の4分の1が消費期限切れで廃棄されているとも言われ、防災食の「隠れ食品ロス」が社会課題になりつつあります。NINZIAが防災の日に実施した調査(対象:300名)では、防災食のイメージについて「防災食は美味しくない」と回答した人が49%、「賞味期限の管理が大変」と答えた人が53%に上りました(複数回答可)。さらに企業の備蓄場所については、「知らない」が40%、「備えていない」が35%と、防災体制の実効性にも課題が見られました。
こうした現状を受け、NINZIA「見せる・味わう・植物性」をテーマに、持続可能な備蓄システム 『NINZIA BOSAI』を立ち上げました。災害時のみならず、普段の食事にも取り入れられる「フェーズフリー食品」をラインナップ。動物性油脂を使わず、完全植物性にすることで常温でも脂が固まらず、防災に求められる機能と満足感ある味わいの両立を実現しました。『見せる防災食』としてオフィスに設置することで、日常的には社食・学食として活用でき、自然なローリングストックを促進。加えて、全社員が備蓄場所を把握できる体制を構築することで、災害時にも迅速な対応を可能にし、備蓄不足によるリスクの最小化を目指します。

「NINZIA BOSAI 欧風カレー」は「出汁」も「肉」も完全植物性で、日常でも食べたくなる濃厚な食べ応えを実現しました。独自技術のこんにゃくペースト「NINZIA PASTE」と大豆から、見た目も味も本物のようなゴロッとしたプラントベースのお肉が特長です。
湯煎や水を使わず、開封してそのまま食べられ、「非常時用」としてだけでなく、「日常食」として楽しめるおいしさで、無理なく自然な備蓄の循環(ローリングストック)を促します。

蒟蒻ペーストやオーツ麦、パンプキンシードを主原料とすることで、1袋(50g)でタンパク質10.1g、食物繊維7.35gという高い栄養価を実現しました。トレーニング前後や、小腹が空いた時の栄養補給におすすめです。
また、当社独自のテクスチャ・エンジニアリング技術が生み出した噛み応えのあるザクザク食感も特徴です。しっかり噛むことで少量でも満足感が得られます。風味づけには香料や人工甘味料を一切使用せず、オーツ麦やパンプキンシードといった素材本来の自然な美味しさをお楽しみいただけます。

私たちは、ただの健康食品企業でもプラントベース企業でもなく、食感創成に特化した日本発の技術と素材の企業です。日本の伝統技術である蒟蒻の食物繊維をもちいて、誰もが食を自由に楽しめる世界を生み出すための製品と技術を開発しています。
人が食事をするのは、栄養をとるためだけでなく、食べる行為そのものが楽しいからである、と私たちは考えます。一方、糖尿病や高血糖、肥満、アレルギー等、食の制限を持つ人は世界に多数おり、そういった「食の制限」を超え、あらゆる人が「食べる」ことを楽しみ、well-beingを高めるため、当社は食物繊維の働きに着目。特にユニークなふるまいをする日本古来の植物性ヘルシー食材蒟蒻の食物繊維「グルコマンナン」を用いた結着成型と食感創成の技術開発を通じて、世界の人々が制限なく「食べる」を楽しむために日本発の食品技術をより多くの国や地域に提供します。

当社独自素材NINZIA PASTE(ニンジャペースト)は、通常の蒟蒻を固めきらずにペースト状に保つことに成功した次世代蒟蒻素材です。血糖値の上昇を抑制する特殊な機能性、通常のグルコマンナンとは異なるのど越しの良さ、プロテインのような熱凝固性と、氷温下での凝固性、レトルトに耐える強固で不可逆なゲルの物性など、様々なユニークな特性を持っています。水飴や砂糖を代替したヘルシースナック、より衛生的なプラントベースドシーフードやヴィーガンミート、よりおいしい防災食など、世界中のあらゆるジャンルの食品関連企業と協働し、様々な「次世代食のカタチ」を作ります。
https://www.youtube.com/watch?v=V3GAOnM3tw0
Tokyo Innovation Base(TIB)における実証事業
https://www.youtube.com/watch?v=aM8JvP2T2aA
ENGLISH / 事業概要説明(大阪府)※旧社名Sydecasで紹介