プレスリリース

【新プロジェクト】石を磨くと館名が浮かび上がってくる!?「Love Stone Project - MOCO」を開催します!

リリース発行企業:地方独立行政法人大阪市博物館機構

情報提供:




「MOCO石」をみんなで磨こう!
大阪市立東洋陶磁美術館で2025年から始まる「Love Stone Project - MOCO」は、館のエントランス横に置かれた館名石(愛称 MOCO(モコ)石)を来館者が少しずつ磨いて変化させる参加型アートプロジェクトです。
皆さんが「MOCO石」を磨けば磨くほどつるつるになり、石に刻まれた「大阪市立東洋陶磁美術館」の文字が徐々に鮮明となっていくのです!
5月17日(土)にイベントを開催します。あなたも石と美術館との新しい物語を創り出してみませんか?

詳細はこちら▼
https://www.moco.or.jp/exhibition/upcoming/?e=632

イベント概要

当館のリニューアル前、エントランスの階段の端に使われていた花崗岩。国会議事堂と同じ石材であることから、「議院石(ぎいんせき)」とも呼ばれます。
リニューアルに際し、長年にわたり当館とともに歩んできたこの貴重な石を活用し、「大阪市立東洋陶磁美術館」の文字を刻んで、エントランス入口の横に設置しました。
当館の愛称にちなんで、この石を“MOCO石”と名付けています。

このたび、大阪出身の彫刻家・冨長敦也氏のアートプロジェクト「Love Stone Project」とのコラボレーションにより、このMOCO石をつるつるに磨き上げるプロジェクトを開催します。

皆さんが少しずつ手で磨いていくことで、その表面はつやを増し、不思議なことに「大阪市立東洋陶磁美術館」の文字が次第に浮かび上がってきます。
この石が新たに目覚める瞬間を、あなたもぜひご一緒に体験してみませんか?
彫刻家・冨長敦也(とみなが・あつや)とLove Stone Project
大阪生まれの彫刻家・冨長敦也氏は、2011年の東日本大震災をきっかけに、石とふれあう体験か「人も石も自然の一部である」ことに気づき、石を人々と共に磨き上げるアートプロジェクト「Love Stone Project」を始めた。
日本各地の美術館や公共空間で展開し、2013年、イタリア・イラン・旧ユーゴスラビアの石を市民と磨いた《Our Love》が第25回UBEビエンナーレで大賞を受賞し、その後世界的な広がりを見せている。2025年大阪・関西万博においてもパブリックアートとしてプロジェクトを行う。

開催要項


開催中の展覧会

2025年4月19日(土)~11月24日(月・振替休日)
・特別展「CELADON―東アジアの青磁のきらめき」
・コレクション展
・大阪・関西万博開催記念企画「大阪の宝―MOCOの宝20選」

詳細はこちら▼
https://www.moco.or.jp/exhibition/upcoming/?e=621

お問い合わせ先

大阪市立東洋陶磁美術館
電話 06-6223-0055(9:30~17:00)

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース